いい声ってなんだろう? – いい声の人、方法、メリット

スピーチ上達法

こないだ収録の仕事をしてきたのですが、担当のオペレーターの方に、撮影後、「いい声ですね。いつも音響オペレーションをしているんですけど、こんなにオペレーションが楽だったのは初めてでした。」と言ってくださいました。

語尾まで明瞭で、ほとんど調整する必要がなかったみたいです。僕は、声のトレーニングを10年以上積んでいますが、彼女は錚々たる日本を代表する方を収録していらっしゃるので、とても嬉しかったです。

野沢雅子さんの声

しかし、僕が最近いい声だなと思った人を紹介します。

野沢雅子さんです。

ドラゴンボールの悟空や鬼太郎などの声優さんですが、88歳になられて、おばあちゃんなんですね。

でも、声は、とにかく良いんです。

僕は、ラジオ番組にゲストとして呼んでいただいたのですが、その時にもう本当に有り難いことですが、野沢雅子さんから「いい声ですね」と褒めてくださったんです。嬉しくて、帰ってラジオを聞きました。

そしたら、野沢雅子さんの声が良すぎて、レベルが全然違うんです。僕の声がかったるくて、滑舌が悪くて、声の通りが悪くて…みたいな雲泥の差があるんです。

おばあちゃんなんですが、これほど違うとは、と本当に驚きました。

改めて、ではいい声って何だろうという話です。

いい声の方々

野沢雅子さんの声、良い声なんですよね。

また職業柄、良い声になるにはどうすればいいのか、などもよく聞かれたりします。

例えば、ボイストレーニングを受けようとすると、一つはボーカル系のトレーニング、もう一つは、アナウンサー系のトレーニングがあるんです。

喋り方の場合、つまりよく通る歌声を出さない限りは、アナウンサー系の方の発声が、基本的には一般的になるのかなと思います。

でも、アダムスはさんの声とてもいいんですけど、他にもいい声たくさんあるじゃないですか。例えば、「古畑任三郎」俳優の田村正和さん。渋くて格好いい声ですよね。あとは僕の先生である、元文学座の演出家の荒川哲生さん。

江守徹さんとか、いい声ですよね。江守徹さんね。最近だとGACKTとか鬼滅の刃の炭治郎役をやってる花江夏樹さんとか、もう本当にいい声ですね。みんないい声です。アナウンサーさんだけじゃなく、色んな個性的な声いい声の方がいらっしゃいます。

女性では、小津安二郎の映画にもよく出演されてらっしゃった杉村春子さん、大女優で樹木希林さん、市原悦子さん。

市原悦子さんの日本昔ばなし。たまんないですよね。一人で何役もこなすあの声の豊かさ。試しに市原悦子さんのモノマネしてスマホに録音してみると、衝撃を受けると思いますよ。

市原悦子さんうますぎて全く真似できないんですよね。若い方であれば黒木華さん、安藤サクラさん、指原莉乃さんも本当にそれぞれ個性豊かで自分に自信のあるしっかりと芯の通った声を発してらっしゃると思います。

で、こういう優れた声いい声だなって思う声になるにはどうしたらいいのかなんですけど、2つあるんです。

良い声になる2つの方法

一つはボイトレです。

発声にかかわる呼吸筋群の筋トレです。筋トレだから毎日筋肉を動かし続けないと、発声に必要な筋肉が俊敏に動かないので、いい声にはならないんです。

野沢雅子さんは、歩くのもやっとな御年齢でそんなに太い筋肉は一切持っていらっしゃらないんですけど、呼吸筋群や喉の周りの筋肉あと下目下の筋肉の俊敏性は、僕なんかよりもはるかにマッチョなんだと思います。だからあれができる。

人間ね、頑張れば、その瞬間だけいい声とか、何か喋れなくはないんですよ。喋れなくはないんですけど、筋肉が付いてない声で無理して喋ったってバレちゃうんです。だからずっと訓練に訓練を重ねて、プロとして頑張ってこられている。

そのスペシャリティの高い野沢雅子さんの声と、僕みたいな10年間頑張ったけど、その後サボっている人の声だと根本的に筋肉量が違うので、いい声出そうと思って出ないんです。

2つ目が、日常の意識です。

たまにやるボイトレでもいいんですが、いい声で話すとか、舌を動かすという感覚を覚えたら、できるだけそれで日常生活を送ろうとすることです。

日常の意識が上がっていかないと、筋トレの時だけ頑張っていても筋肉ってついていかないはずなんですよ。ボイトレも同じで、声のために日常生活を捧げないと、声が良くなっていかないです。日常生活に良い声でいることを意識すると、いい声になるんだろうなと思います。

いい声になるメリットとは

いい声になってどんなメリットがあるのかは、よく分かりません。

ただ、一つ言えるのは、僕はスピーチライターとして、何百人と、リーダーを見てきましたが、グローバルに活躍していらっしゃるトップリーダーの方々は、みんな声がいいです。

とにかく、まず声がよく通ります。声があまり通らない方も、活躍した後は結果的に良い声になってきちゃったりします。

なので、より活躍していくことが必要なのであれば、ぜひリーダーとして成功できるように、声を訓練するのはありかもしれません。

さいごに

最後に、『キングダム』という秦の始皇帝が誕生するまでを描いている漫画があるんですけど、そこで、武将の一つの要素として紹介されている重要なナレーションがあります。

優れた武将の要素に一つに“声”がある。弁をふるって隊の士気を上げるためにはその弁をのせる“声”の力が重要である。そして信の声は不思議とよく通った。聞き手には信の声を通して情熱がひしひしと伝わってくる。

主人公の信の声は、不思議とよく通ったんですね。声は武将のとても重要な要素で、信の声は、皆の心を喚起したという風に書かれていました。

何を喋るかも重要ですが、どんな声で感情を届けるか、ということにも意識を向けると、スピーチやプレゼンテーション、その他コミュニケーションに大きなプラスになるんじゃないかと思います。

コメント